コーヒーというと、かつては不健康なイメージがありました。
ところが近年は、カフェインにも健康効果があることがわかり、さらにクロロゲン酸という成分も注目されています。
クロロゲン酸は、コーヒーに含まれるポリフェノール成分のこと。
ここでは、クロロゲン酸の特徴や効果、効果的な摂取方法、クロロゲン酸が含まれる食品やダイエットへの活用法などについて紹介します。
クロロゲン酸とは
クロロゲン酸は、ダイエット効果やアンチエイジング、糖尿病の予防対策などで注目されているポリフェノールの一種です。
コーヒーに含まれているポリフェノールの一種で、カフェインよりも多く含まれていることはあまり広く知られていません。
実は、コーヒーの特徴的な色や苦みは、クロロゲン酸に由来しているのです。
コーヒーの5~10%ほどは、クロロゲン酸。
ポリフェノールは地球上の成分のほとんどに含まれているとされる色素成分で、紫外線などの外敵から身を守る役目を果たしています。
クロロゲン酸にも強力な抗酸化作用があり、アンチエイジング効果などに期待されています。
効果沢山!クロロゲン酸の効果効能
ポリフェノールの抗酸化作用というと、老化防止のイメージが強大です。
ただ、クロロゲン酸の場合は、一般に抗酸化作用からイメージされる効果以外にも期待できるものがあります。
その一つが、ダイエット効果です。
特に、クロロゲン酸が注目され始めたきっかけが、脂肪燃焼作用。
クロロゲン酸には、脂肪をためこまないようにする力があり、脂肪燃焼を促す効果もあるのです。
糖質を分解する酵素を阻害することから、糖質の吸収をゆるやかにしてくれる効果にも期待できます。
結果的に、生活習慣病やダイエット対策になるといわれているのです。
他にも、血糖値の急上昇を抑えることから、インスリンの分泌を抑えて糖尿病予防になるとも注目されています。
クロロゲン酸を効果的に摂る方法
クロロゲン酸は、コーヒーで摂取するのが簡単です。
効果的に摂取するためには、なるべく浅煎りにするのがポイント。
というのも、クロロゲン酸は焙煎するほどに含有量が少なくなってしまうからです。
コーヒー豆の生の状態に最も多く成分が含まれているため、生に近い状態のほうがクロロゲン酸を多く摂取できるということです。
コーヒーを豆から煎ってドリップコーヒーで飲んでいるというわけではない場合、インスタントコーヒーでもクロロゲン酸は摂取できます。
ただし、その含有量はドリップコーヒーに比べると少なくなります。
クロロゲン酸が含まれる食品
クロロゲン酸は、コーヒーにだけ含まれているわけではありません。
ナスやゴボウなどの野菜にも、含まれています。
ただ、コーヒーのクロロゲン酸が注目されているのは、コーヒーに成分が多く含まれているため。
また、多くの人が日常的に飲んでおり、ブラックであればカロリーもほとんど気にならないことからコーヒーのクロロゲン酸が注目されているのです。
ちなみに、コーヒー1杯には、クロロゲン酸が280mほど含まれているといわれています。
ダイエット!クロロゲン酸の使い方
クロロゲン酸は、コーヒーダイエットでも知られるようになりました。
脂肪をためこまず、燃焼を促す作用があり、さらに糖質の吸収をゆるやかにしてくれるのであれば、一石三鳥ですね。
とはいっても、コーヒーを飲むのは1日3~4杯程度に控えておいたほうがよいでしょう。
いくらダイエットに効果があるといっても、クロロゲン酸にはデメリットもあるのです。
胃の働きを活性化させる作用のあるクロロゲン酸は、胃に負担がかかることもあります。
胃が弱い人、胃を傷めている人にとっては、飲むのをおすすめできません。
空腹時にクロロゲン酸を摂取するのも、胃に負担をかけてしまうので注意しましょう。