メディカルフィットネスとは?
病気になった部分を治すのが治療医学だとするのに対して、病気になるのを防ぐことを予防医学といいます。
予防医学といっても、メディカルフィットネスは日常的に行える行動です。
病院に通うのとはまた違い、運動習慣や生活習慣を改善していくことで、病気にならない体を作っていくのです。
フィットネスと名がついてくるくらいですから、定期的な運動習慣は欠かせません。
病気にならないための健康状態を目指す運動プログラムが、メディカルフィットネスなのです。
メディカルフィットネスはどんな人に向いてる?
メディカルフィットネスは、どんな人にも向いているといえます。
運動は運動好きな人に任せておけばいいと思う方もいるかもしれませんが、定期的に軽度以上の運動をする習慣は誰にでも必要です。
運動不足の人はもちろん、日頃から運動が好きで続けている人も、メディカルフィットネスを意識しながら体を動かすようにすると効果的です。
腰痛や膝痛や肩こりがある人も、メディカルフィットネスを始めてみると魔法のように改善していくのがわかるでしょう。
むしろ体を動かさないほうがよいのではないかと思われがちですが、メディカルフィットネスのプロに指導を受ければ、最適な体の動かし方がわかります。
高血圧や高血糖、脂質異常などの生活習慣病対策にも、メディカルフィットネスは向いています。
もっと気軽な気持ちで、リフレッシュしたいという目的でも、メディカルフィットネスは役立ってくれますよ。
メディカルフィットネスでできることや効果は?
メディカルフィットネスで何ができるかは、フィットネスジムなどの施設ごとに異なります。
例えば、マシンやプールやスタジオを有していても、プログラムによってはヨガができるところとできないところがあったりするのです。
大切なのは、自分がやってみたいと思えるスポーツがある施設を選ぶことです。
というのも、スポーツを定期的に続けるためには、楽しく体を動かせることが重要だからです。
いやいやでフィットネス施設に通うのでは、すぐに飽きてしまいます。
上手く体を動かせなくても、楽しんでスポーツできることこそが、メディカルフィットネスにつながるのです。
施設によっては、どのようなスポーツが自分に向いているかも判断してくれます。
そのうえで、測定や定期検診を行ってくれるフィットネス施設もあります。
メディカルフィットネスに求められる効果としては、生活習慣病の予防があります。
例えば、内臓脂肪が減少するなどの効果は、多くの人が気になるはず。
生活習慣病対策とまではいかなくとも、ダイエットやデトックスのために運動したいという人も、メディカルフィットネスを利用すると健康的にスリムな体を目指せるでしょう。
もともと運動が得意な方、運動不足で筋力が落ちていた人にも、メディカルフィットネスは効果的に筋力をつけるのに役立ちます。
体力が低下しがちな介護が必要な状態にも、プロが指導してくれるメディカルフィットネスなら必要なことを適切に指導してもらえます。
メディカルフィットネスのまとめ
メディカルフィットネスでは、従来のフィットネスとは異なり、医療とみなされるスポーツが提唱されています。
一般的なフィットネス施設でも、個人個人に合った運動の仕方が指導されていますが、メディカルフィットネスではより予防医学に基づいた指導をプロから受けられるのが特典です。
スポーツをしながら、医学的見地から体の健康状態を診断してももらえるため、まじめに体と向き合って快適な生活を目指すことができますよ。
運動をもっと効果的に健康に役立てること、メディカルフィットネスでは無理なく健康な体をスポーツによって作り上げることができるのです。