本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

ライフスタイル

湿気・カビ対策に除湿機がおすすめ!機能を知ると欲しくなる効果や使い方

blue-1682114__340

梅雨から夏の間は、じめじめした空気が続く日本の気候。

気温が高いだけでなく、蒸し暑いのはたまらないですよね。

せめて家の中だけでも除湿することで、カラッと快適に過ごしたいものです。

そんなとき役立つのが、除湿器。じめじめした湿気を取り除いてくれて、洗濯物も早く乾かしてくれます。

ここでは、除湿器の仕組みや効果、機能と選び方などについて紹介します。

除湿器とは

除湿器は、空気中の水分量を変化させて、湿度の調整をコントロールする電化製品です。

空気中に水分量が多いときほど、湿度が高くてじめじめしています。

そんな環境から水分量を減らす役目を果たしてくれるのが、除湿器。

その仕組みにまでくわしくなくても、お部屋の中をカラットさせたいと思ったら、除湿器を購入してスイッチオンすれば大丈夫。

室内環境を快適に保つためにも、体調管理をするためにも、除湿器は大いに役立つのです。

除湿器の仕組み

ところで、なぜ除湿器をスイッチオンすると、カラッとした室内環境になるのでしょうか。

冷房では除湿にならないのだろうか?と、疑問に思う方もいるでしょう。

冷房は、冷やした空気を送り込むことで熱を奪い、その熱を室外に送り出しています。

除湿器の場合は、湿度の高い空気を冷やすことで室内の水分を結露。

その空気を温めて放出すると、部屋の温度はそのままで除湿が可能になるのです。

さらにくわしい除湿の仕組みには、いくつかの種類があります。

メーカーごとに採用されている仕組みが異なるため、除湿器を購入する際にはチェックしておきましょう。

除湿器を使うとどうなる?体感・効果

AdobeStock_80662415

除湿器を使用すると、室内の湿気が取り除かれますから、カラッと乾燥した空気になります。

押し入れや戸棚などを除湿すると、カビ対策にもなりますね。

冬に起こりやすい結露を防ぐことも可能で、浴室を素早く乾燥させたいときにも便利です。

蒸し暑いじめじめした日には、除湿と送風を同時にかけると、サラッとした快適な環境で過ごせます。

花粉対策にもなるため、アレルギーに悩まされているときにも検討したいところです。

除湿器は梅雨以外にも!効果的のある使い方

除湿器の活躍時期というと、雨が多い梅雨の時期が連想されます。

ところが実は、除湿器は、冬にも大活躍。

除湿器は冷房とは違うため、使用したら寒くなるのではないかと勘違いされがちですが、そんなことはありません。

冬場にも湿気が室内にこもりやすく、結露などを防ぐためには除湿器が大活躍するのです。

冬場に湿気がこもりやすいのは、室内を締め切り、暖房をかけることによって熱がたまりやすいから。

特にマンションなどの気密性が高い環境では、湿度が高まりやすい傾向にあります。

湿度が高まるとカビが発生しやすくなるため、除湿器によって健康管理も可能になります。

同様に、ハウスダストなどのアレルゲン対策にもなり、除湿器があるのとないのとでは、健康状態に違いが出てくるでしょう。

除湿器の選び方@知りたい+機能

AdobeStock_109024530

市販されている除湿器は、数え切れないほどあります。

最近のトレンドは、衣類乾燥ができるタイプ。

花粉やPM2.5などの問題を考慮して、外干しする人が減ってきた今、室内で衣類をいかに効率よく乾燥させられるかがポイントになってきているのです。

ということで重要なポイントといえるのが、送風具合。

送風の調整や節約モードなどに加えて、除菌や脱臭効果を発揮してくれる除湿器にも注目が集まっています。

除湿器の仕組みには、コンプレッサー式とデシカント式、ハイブリッド式の3種類があります。

いずれもメリットとデメリットがあり、これも選択肢としてチェックしておくようにしましょう。

部屋の広さに対する除湿能力、排水タンクの容量、メンテナンスの手軽さも、除湿器選びで重要なポイントです。

-ライフスタイル

© 2024 女美健