大葉やシソは様々な料理に使用されますが、赤シソにも栄養効果がたくさんあるってご存知でしたか?
「そもそも赤シソと青シソってどう違うの?」という方のためにも赤シソの効果や赤シソの食べ方をご紹介しちゃいます!
赤シソって?
スーパーや八百屋さんに行くと、大葉とも呼ばれる青シソは一年中いつでも手に入ります。
ところが、時期によっては真っ赤なシソも登場するのをご存じでしょうか。
この赤シソは、・青シソには含まれていない色素を含んでいます。
赤シソに含まれている色素は、アントシアニンの一種でシソニンという成分。
アントシアンはポリフェノールの一種ですから、抗酸化作用に期待できます。
シソニンは、アトピーや花粉症などのアレルギー症状に有効な成分です。
梅干しや紅ショウガなどを作るときにも使われていて、ロズマリン酸が多く含まれていることも特長です。
因みに、青じそは、シソニンが含まれておらず、一方でベータカロチンの含有量が多いという特徴があります。
赤シソの栄養成分は?
赤シソには、実はアントシアニンやロズマリン酸以外にも、多くの栄養成分が含まれています。
青じそにも含まれているΒカロテン、ビタミンB1、B2、C、E、葉酸やミネラルが豊富なんて、あんな薄っぺらい葉っぱからは考え難いことですね。
健康によい脂肪酸の一種である、αリノレン酸も含まれています。
アントシアニンは目にもよいので、パソコンやスマホをよく使う人などは、赤シソを摂取しておくとよいでしょう。
赤シソの効果効能は?
赤シソには栄養成分が多く含まれているだけに、様々な効果にも期待できます。
まずは、食欲増進や夏バテ解消への作用があげられます。
梅干しに使われているように、元気がないときに食べると活力になってくれるイメージです。
アレルギー症状を軽減したり、免疫力を高める効果にも期待できます。
貧血予防や血液サラサラ効果は、アントシアニンやαリノレン酸などに由来。
ポリフェノールがたっぷりですから、疲労回復や風邪予防にも効果てきめんです。
おまけに、ダイエット効果もあり、美容にはまたとない効果を発揮してくれるのが、赤シソなのです。
赤シソおすすめレシピ@赤紫蘇ジュース
赤シソは、梅干しに使われているものとしてしか知らない方もいるかもしれません。
実は、赤シソをジュースにすると、ビックリするほど病みつき味のおいしい飲み物が出来上がるのです。
お酢やレモンと割ってもよいので、毎日飲んでヘルシーなライフスタイルを実践していけます。
炭酸水で割ったり、お酒を加えたり、アイスにしても良く、もちろん少々甘みを加えてもOK。
毎日飲み続けることで、気軽に健康や美容に貢献できるのが、赤シソの良いところです。
赤シソおすすめレシピ@赤紫蘇の和え物
ここで、おすすめの赤シソレシピを紹介しましょう。
赤シソを料理に使ったことがないという人も多いかもしれませんが、あえ物なら簡単におかずに取り入れられますよ。
赤紫蘇と胡麻はとても相性のよい組み合わせで、しかも簡単にいい味が出ます。
作り方は、赤シソを刻んで、すりつぶして味付けしたゴマと和えるのみ。
ゴマをすりつぶすのが面倒な場合は、ゴマドレッシングをかけて混ぜてもおいしいですよ。
赤シソジュースを手作りした後の赤シソの葉を使って、ゴマと一緒に佃煮を作るのもおすすめです。
酒やみりん、しょうゆ、砂糖と一緒に赤シソの葉を煮詰め、ゴマと混ぜれば出来上がり。
ご飯にかけて食べると、それだけで何杯もご飯をお代わりしたくなってしまいます。
色が気になるという方もいるかもしれませんが、もやしや白菜と赤シソを和えてみるのもおすすめです。
生の赤シソが手に入りにくいときには、ふりかけのゆかりを使うと簡単です。
お手軽にもう一品増やしたいというときにも、作ってみてください。
大根を千切りにして、赤シソと和えたサラダにするのもアイディアレシピです。